体と心はリンクしている。すぐに実践できるストレスリリースの方法 Instagram Live 02 // 山下恵先生

体と心はリンクしている。すぐに実践できるストレスリリースの方法 Instagram Live 02 // 山下恵先生

クリアビューティアクティブのInstagram アカウントにて、インスタライブを開催。アツギ武藤をMCにゲストは、ヨガインストラクターとして活躍される荻野恵理先生と山下恵先生。「ヨガインストラクターに学ぶストレスリリースの方法!」として、「季節の変わり目の心と身体の向き合い方」というテーマで語っていただいた内容を、2回に渡ってお伝えします。



ヨガインストラクター:山下 恵 先生
Odaka Yoga Advanced Teacher / Education Team
Thai Massage Therapist
Access Bars Practitioner

進学校に身を置き「真っ当な人間になること」「人生で成功を収めること」「白黒はっきりつけること」が当たり前な価値観として育ち、大学進学後に自分の人生のあり方に疑問を持ち迷走する日々を送る。そこに正解が見出せないままブライダル業界へ就職。
仕事にもやはり意義が見出せない中転職が続いていたある日、職場の先輩の一言でヨガにインスピレーションを得てヨガスクールに入学する。それまで抱えていた人生の価値観を変化させていくヨガの力、そして人と人を繋げていくヨガの力に魅せられ、ヨガを伝えていく決意をし大手ヨガスクールに入社。スタジオ運営やティーチャートレーニングの講師を担当する。
​その後、より自分の可能性を見出すためフリーランスに転身。Odaka Yoga®︎やThai Vedic Yoga Bodyworkに出逢う。Odaka Yogaの創始者であるロベルト・ミレッティとフランチェスカ・カッシアに師事をし、現在ではOdaka Yoga Advanced Teacher/Education Teamとして活動。プライベートでは海外生活、妊娠・出産、移住を経て、YogaやMassage、Lifestyleをシェアすることを通じて「今を感じる素晴らしさ」「各々の個性があることの素晴らしさ」「何一つジャッジする必要がない安心感」を伝えている。

Instagram:https://www.instagram.com/yamashita.megumi/


普段使いでストレスフリー。クリアビューティアクティブの魅力

アツギ武藤:恵先生は、大手のヨガスクールにてインストラクター養成コースを担当されてきたほか、タイボディーワークなどセラピストとしても活動されていますね。

恵さん:娘が生まれてから山奥に移住し、人と会うよりも鹿とすれ違う方が多いくらいの山の中に住んでいます。セラピストとしての活動は今はしていないですが、ヨガのクラスはオンラインで開講しています。

今も我が家のベランダにいますが、家事や育児、仕事の合間に深呼吸を5呼吸するだけでリフレッシュできるほど自然が近く、ありがたい環境です。

アツギ武藤:寒そうなところにいる恵さんがタンクトップ姿、と先ほどコメントが入りましたが、今回恵さんに着ていただいているのは、青っぽい寒色系のウェアです。

恵さん:好きな寒色系でコーディネートしていただきありがとうございます。タンクトップがお尻が隠れる丈なのが嬉しいです。

先ほど出ていた荻野恵里ちゃんは中学高校の先輩なんですが、恵里ちゃんが話していたように、私も日常は基本的にヨガウェアで過ごしています。隙間時間に5分でも10分でも体を動かしたくて、掃除機をかける動きですら、ちょっとトレーニングに切り替えたりしていますから。

スポーツ専用のウェアは1日着続けていると体にストレスを感じやすいのですが、クリアビューティアクティブは、マシュマロのように優しく女性の体を包んでくれるのにホールド力があって、ストレスフリーで動きやすいんです。クリアビューティアクティブは、下着を扱っているメーカーのブランドだけあって、女性にとって気になる部分をカバーしてくれているのも嬉しいです。お求めやすい価格と言うのも、優しいところですよね。


筋膜リリースが、心と体のストレスを軽減!

アツギ武藤:私が伝えたいことを全部言って下さってありがとうございます! さて、恵さんはストレスをリリースするためにどんなことをしていますか?

恵さん:産後は自分でコントロールできないものが増えた分、ストレスを感じやすい環境にはなったと思いますが、ヨガを知っていて良かったなと実感しています。例えば、できないことがあってもできたところにフォーカスして、自分に「Good job!」と言えることや、恵里ちゃんが言っていたようにハードルを上げすぎないでいられていることは、まさにヨガの考え方のおかげです。

体と心はリンクしているので、目に見えない心のストレスを体からのアプローチでリリースできることを知っているのも大きいです。出産後はマットの上で1、2時間しっかり練習することができなくなった分、隙間時間でできることをやるようにしています。

アツギ武藤:クリアビューティアクティブのホームページでもマガジンを書いていただいてますが、ぜひ筋膜リリースについて教えていただけますか。

恵さん:私たちの体は、逆立ちしても心臓が喉元にくることはないですし、内臓がぐちゃぐちゃになることもないですよね。それは3Dネットのような筋膜が、血管や内臓、筋肉に張り巡らされているからなんです。でも、同じ動きを繰り返していると筋膜はよれてしまいます。それが首や肩の痛み、腰痛の原因になるので、よれを元に戻してあげるのが筋膜リリースです。

体の痛みをリリースすることはストレスを減らすことにもなりますし、筋膜は感情とリンクしているので、筋膜をリリースすることで心もふわっとリリースされてきます。もちろん、ヨガのポーズ自体が筋膜リリースになりますが、筋膜がヨレている状態で動くのと、ヨレがない状態で動くのとは深め方が変わってきます。他力を借りるからこそ届くゾーンもあるので、私は最近、合わせ技でやっています。

アツギ武藤:パソコン仕事が多いので、社内でも背中の張りを感じている人が少なくありません。簡単にできることはありますか?

恵さん:ストレスを感じている人の背中もガチガチになっていることが多いですね。私が最近旦那さんと一緒に実践しているのは、ゴムボールを使った筋膜リリースです。床に置いた2個のゴムボールの上に仰向けで体を横たえ、90秒以上体を預けているだけで、だいぶほぐれてきます。背中の一番凝っているところでもいいですし、背骨の両サイドに置いてもOKです。スマホを触りながらでも簡単に背中を緩められるので、すごくおすすめです。

筋膜が硬くなっている時は筋膜の水分が抜けてしまっているのですが、ボールから体を離した時に筋膜に水分がいくんです。

アツギ武藤:マガジンに「水を一杯飲んでから筋膜リリースを始めましょう」と書いてあったのはこういう理由だったのですね。

【運動のためだけではない】全ての人に筋膜リリースをオススメする理由と春にぴったりの筋膜リリースをご紹介


ストレスとうまく付き合い、循環させていこう

恵さん:この筋膜リリースはそのまま寝てしまいそうになるので夜に向いていますが、朝、筋膜リリース以外で背中をほぐすとしたら、ヨガのキャットカウと呼ばれる動きです。

四つ這いになって、背中を丸める動き、反らす動きを繰り返すだけでも、朝一の体にスイッチが入ります。息を吐きながら背中を丸め、吸いながら胸を開く、と呼吸を合わせると、深呼吸もできていいですね。

アツギ武藤:朝しっかりと呼吸すること、そして肩甲骨を動かすのは大事なんですね。

恵さん:ストレスを感じている時は呼吸が浅くなっているので、呼吸で使う体の部位が硬く縮こまり、そうするとさらに呼吸がしづらくなるという悪循環になってしまいます。逆に、深い呼吸をすることでストレス耐性を高めることができるので、日常のふと思い出した時にでもやってもらえるといいと思います。

アツギ武藤:仕事のお昼休みとかでも、すぐに実践できそうですね。

恵さん:マットを敷いて1時間練習しましょうとなるとハードルが上がりますが、デスクで5分間だけ体を動かすことなら、できますよね。

アツギ武藤:私も結構、隙間時間とかで体を伸ばしたりしているので、社内では騒がしいなって思われてるかもしれません。働いていると、どうしても人の目を気にしてしまう部分がありますが、健康のためにはできることを取り入れてほしいですし、それを許容してくれる周りの環境もできてくると、もっとみんながストレスフリーな働き方になるんじゃないかなと思います。

恵さん:自分が思っているほど周りの人は気にしていないですよね。自分の思い込みやフィルターを外していくのも、ストレスリリースにはすごくだいじかもしれませんね。

アツギ武藤:もっとみんな自由でいいし、自分が快適で平和になれば、周りも平和になっていくと思います。

恵さん:一方で、ストレスって必ずしも悪者じゃないんじゃないかってつい最近旦那さんと話していたんです。反社会的な部分から生まれるアートがあるように、ストレスがあるからそれを原動力に変えていこうと力が生まれると思うんじゃないかなと。

何事もバランスが大事なので、自分がどれくらいのストレスまで許容できるのかという限界や、ストレス過多になった時の自分の言動を知っていると、うまくガス抜きがしやすいかなと思います。

アツギ武藤:そうですよね。ストレスをバネにして頑張れることもあると思うので、うまく利用しては手放して、という循環を作れるといいですね。

恵さん:本当に、循環が全てだと思います。体も滞るから不調になるし、心も一箇所に立ち止まって流れないから不調になるし。今、季節の変わり目で気温の上昇をストレスに感じることもあるかもしれないですが、うまくストレスをリリースして、みんなで平和に生きていきたいですね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

cb-active.jp クリアビューティアクティブ(@cb_active.jp)がシェアした投稿


*今回着用のウェア紹介


97788ES/なめらか フィットブラ/ブルーグレー(072)
価格:¥1,650 (税込)
URL:https://www.atsugi-styleup.jp/shop/g/g97788AS-S-101/


47020RAS/スリット ヨガタンク/ミント(822)
価格:¥1,760 (税込)
URL:https://www.atsugi-styleup.jp/shop/g/g47020RS-FS-822/


49228PS/タイダイ レギンス/ネビー(511)
価格:¥2,530 (税込)
URL:https://www.atsugi-styleup.jp/shop/g/g49228PS-M-511/

 


Writer:平地紘子
ライター(元新聞記者)。インタビュー、体や心に関わるテーマが得意。
現在はヨガ指導者としても活躍中。

SNS SHARE

NEW MAGAZINE