【旅行先は山!今年の夏はもっと登山を楽しもう!】

【旅行先は山!今年の夏はもっと登山を楽しもう!】

 

皆様、夏のご予定はお決まりでしょうか。

旅行やレジャーに出掛けることが多いこのシーズン。

今年は山登り(ハイキング)に出掛けてみてはいかがでしょうか。

ウォーキング・ハイキング用スポーツウェア

■山登り(ハイキング)の魅力

登山(ハイキング)には実に多くの魅力があります!

中でもやはり醍醐味は、大自然に身をゆだねて五感で楽しむ時間。

同じ山でも1日の中で表情は異なります。

ご来光から満天の星空まで、その移ろいに身を置く時間は日常ではなかなか出来ない体験です。

日常生活と少し距離を置いて、自然の中に身を置いてみる。

デジタルデトックスにもなり、心身共にリフレッシュ出来るのが登山(ハイキング)の最大の魅力かもしれません。

■山登り(ハイキング)の効果

さらに、登山(ハイキング)には多くの効果も期待できます。

ウォーキング・ハイキング用スポーツウェア2

・普段使わない筋肉に刺激が入る全身運動
・体が引き締まりスタイルアップ
・汗をかいてデトックス、美肌効果
・集中力アップ
・森林浴で心身リフレッシュ
・達成感や成功体験を得る
・他のスポーツのパフォーマンス向上

自然を楽しみながらこんなにも多くの効果が期待出来る登山(ハイキング)。

山頂での山ごはん、下山後の温泉など登山中以外のイベントも計画して出掛けると、より楽しめること間違いなしです!

■登山(ハイキング)の注意点

この様に、楽しく、多くの効果が期待できる登山(ハイキング)ですが、初めて山に出掛ける方は特に、事前準備と最低限の知識を入れておくことをお勧めします。

例えば服装です。

特に夏場の登山(ハイキング)では速乾性のあるウェアを選択することが非常に重要です。

汗は、体温調整をする上で重要な役割を担います。

汗をかくことによって熱くなった体温を下げますが、Tシャツやインナーが濡れている場合は体温が上手く下がらずに熱中症なども心配されます。

また、濡れた洋服を着続けると体が冷えすぎてしまい、体調を崩す原因にもなりかねません。

汗は天然の美容液と表現されることもあります。

ウェアを見直すだけでも登山の快適さが格段に上がります。

その他にも、初心者向けの山から始める、登山に適した小物類を準備する、雨具など荷物を確認する、トイレの場所をあらかじめ確認しておくなど、下調べをしておくだけでも安心感が異なります。

ゆっくり登る、こまめに休憩をとるなど無理のない時間配分で予定を組むことも大切です。

ウォーキング・ハイキング用スポーツウェア3

山旅行はまだまだ間に合います!

日本の大自然を登山(ハイキング)という運動を通して満喫してみてはいかがでしょうか。

■快適な登山をサポートするアイテム

「ZERODRY®︎」

超軽量で、速乾性に優れた素材「ZERODRY®︎」。
人体の湿気や汗をすばやく吸収拡散し、衣服内を快適に保ちます。
肌の不快なベタつきや、汗冷えによる急な体温低下を軽減。

 

1 ウォーキング ゼロドライブラ Yバック

ウォーキング ゼロドライブラ Yバック

ウォーキング ゼロドライブラ Yバック

URL:https://cb-active.com/item/194/

「ZERODRY®︎」を採用。肩の負担を軽減する幅広ストラップと、腕振りしやすいY型バックで長時間運動も快適に。

3段階着圧の編み目切替えでバストをほどよくサポート。

2 ウォーキング ゼロドライタイツ 10分丈

ウォーキング ゼロドライタイツ 10分丈

ウォーキング ゼロドライタイツ 10分丈

URL:https://cb-active.com/item/192/

「ZERODRY®︎」を採用。着圧構造で膝の曲げ伸ばしをサポート、思わぬ怪我や虫刺されへの予防になる10分丈。UVカット機能付(UPF50+)。

記:
【ライター】小野田貴代(Takayo Onoda)
ヨガインストラクター・ベビーマッサージセラピスト。学生時代にヨガに出会い、ヨガインストラクター養成講師を経て現在はオンラインを中心に活動。誰もが取り組みやすい、日常に活かすヨガを幅広く伝えている。CM等のメディア監修や健康コラム執筆、FMラジオパーソナリティとしても活動。初心者から自分のペースで楽しめる「たかヨガ」もYouTubeで配信中。
Instagram:@takayo_onoda
YouTube:小野田貴代

SNS SHARE

NEW MAGAZINE